この記事の目次です
はじめに
5月29日は「こんにゃくの日」。
語呂合わせの「こ(5)ん(2)にゃ(9)く」にちなんで制定されました。
低カロリーで食物繊維が豊富、しかも満腹感を得やすいこんにゃくを、マンネリ化せずに楽しめるアレンジレシピを5つご紹介します。
ヘルシーダイエット中でも、味わいと満足感を両立できるアイデア満載です!
こんにゃくの健康メリット
こんにゃくは、主成分のグルコマンナン(食物繊維)が水分を抱え込み、少量でも満腹感を得やすい食材。
ほんのりとした独特の食感が楽しめるうえに、カロリーはほとんどゼロに近いのが魅力です。
こんにゃくと主食のカロリー比較(100gあたり)
食材 | エネルギー | 食物繊維量 |
---|---|---|
白米(150g) | 252kcal | 0.5g |
パスタ(100g) | 158kcal | 2.5g |
こんにゃく(100g) | 6kcal | 3.5g |
-
ポイント:こんにゃくはご飯やパスタに比べて圧倒的に低カロリー。ダイエット中の主食置き換えにも最適です。
-
食物繊維効果:腸内環境を整え、血糖値の急上昇を抑制。満腹が長続きします。
グラフにすると一目瞭然ですね!
ヘルシーこんにゃくアレンジ5選
レシピ名 | 主な材料 | 調理時間の目安 |
---|---|---|
こんにゃくグラタン風 | こんにゃく、玉ねぎ、ベーコン、無調整豆乳、薄力粉、とろけるチーズ | 約15分 |
しらたき和風パスタ | しらたき、きのこ(しめじ等)、梅干し、青じそ、オリーブオイル、鰹節 | 約5分(レンジ調理) |
こんにゃくピクルス | こんにゃく、酢、水、砂糖、塩、お好みスパイス(胡椒・ローリエ等) | 下ごしらえ10分+漬け置き※一晩 |
こんにゃくナゲット風 | こんにゃく、すりごま、片栗粉、塩・こしょう、(ヨーグルトマヨ用ヨーグルト+マヨネーズ) | 約20分 |
こんにゃくスイーツ風 | 寒天(粉寒天+水)、ココアパウダー or きなこ、低糖質スイートナー、ナッツやベリー | 約10分+冷やし固め |
1. こんにゃくグラタン風
材料(2人分)
-
こんにゃく:1枚(約200g)
-
玉ねぎ:1/4個
-
ベーコン:1枚
-
無調整豆乳:150ml
-
薄力粉:大さじ1
-
とろけるチーズ:30g
-
塩・こしょう:少々
下ごしらえポイント
-
こんにゃくは熱湯で2分下茹でし、ざるに上げてしっかり水気を切る。
-
こんにゃくを1.5cm厚にスライスし、食べやすい大きさにカット。
-
玉ねぎとベーコンはそれぞれ薄切りにしておく。
作り方
-
フライパンを中火で熱し、玉ねぎとベーコンを炒める。玉ねぎが透き通ってきたら、薄力粉を全体に振り入れ、粉気がなくなるまでさっと混ぜる。
-
豆乳を少しずつ加えながら混ぜ、とろみがつくまで弱火で加熱。塩・こしょうで味を整える。
-
耐熱皿に下ごしらえしたこんにゃくを並べ、②のホワイトソースをかける。とろけるチーズを全体に散らし、トースターまたはオーブンで約5分、表面に軽く焼き色がつくまで加熱する。
おすすめポイント
-
✔️ 豆乳ベースのホワイトソースでコクを出しつつ、脂質を大幅カット。
-
✔️ 下茹でとしっかり水切りでこんにゃく特有のにおいを抑え、まるでクリーミーなグラタン感覚。
-
✔️ チーズ量はお好みで調整できますが、少量でも十分な風味が楽しめるのでヘルシー。
2. しらたき和風パスタ
材料(1人分)
-
しらたき:1袋(約200g)
-
きのこ(しめじ、エリンギなど):50g
-
梅干し:大2個
-
青じそ:3枚
-
オリーブオイル:小さじ1
-
鰹節:適量
時短テク
-
しらたきは耐熱容器に入れ、600Wレンジで1分加熱→水気を軽く絞るだけ。フライパン不要で洗い物少なめ!
作り方
-
耐熱ボウルに、①下ごしらえしたしらたき、②ほぐしたきのこ、③種を除いて叩いた梅干し、④オリーブオイルを入れ、よく混ぜる。
-
ラップをふんわりかけ、600Wで3分間加熱。
-
取り出して器に盛り、細切りにした青じそと鰹節をトッピングして完成。
味変バリエーション
-
明太子風:叩いた明太子(梅干しと同量)+マヨネーズ小さじ1を和える。
-
クリーム風:鰹節の代わりに無調整豆乳大さじ1+粗挽き黒胡椒をプラス。
おすすめポイント
-
✔️ レンジのみで約5分仕上げ!パスタ気分を手軽に楽しめる。
-
✔️ 梅干しの酸味でさっぱり、夏の食欲が落ちたときにもぴったり。
-
✔️ 青じそ&鰹節で和風テイストをしっかり演出しつつカロリーオフ。
3. こんにゃくピクルス
材料(作りやすい分量)
-
こんにゃく:1枚(約300g)
-
酢:100ml
-
水:100ml
-
砂糖:大さじ1
-
塩:小さじ1
-
お好みスパイス(粒胡椒一つまみ、ローリエ1枚、粒マスタード小さじ1など):適量
黄金比レシピ
-
酢:水:砂糖:塩 = 1:1:0.5:0.2
※お好みで酢を控えめに、砂糖を少し増やしてもOK
下ごしらえポイント
-
こんにゃくを一口大に切り、熱湯で1分ほど茹でてアク抜き。
-
流水でしっかり洗い、水気をよく切っておく。
作り方
-
保存容器に酢・水・砂糖・塩を入れ、よく混ぜて砂糖と塩を溶かす。
-
ローリエや粒胡椒、粒マスタードなどお好みスパイスを加え、味に深みをプラス。
-
下ごしらえしたこんにゃくを入れ、液が全体に行き渡るように軽く混ぜ合わせる。
-
蓋をして冷蔵庫で一晩(6時間以上)漬け込んで完成。
常備菜ポイント
-
✔️ 日持ち:冷蔵庫保存で約1週間OK。
-
✔️ アレンジ自在:漬け汁をドレッシングのベースに活用したり、刻んでサラダにトッピングも◎。
-
✔️ 味変アイデア:カレー粉やクミンをプラスしてエスニック風に、ハーブ(タイム・ローズマリー)で洋風にも。
4. こんにゃくナゲット風
材料(2人分)
-
こんにゃく:1枚(約200g)
-
すりごま:大さじ1
-
片栗粉:大さじ2
-
塩・こしょう:少々
-
◎ヨーグルトマヨソース用
-
プレーンヨーグルト:大さじ1
-
マヨネーズ:大さじ1
-
ヘルシー調理法
揚げずに「オーブン焼き」または「トースター焼き」で仕上げ、油をカット!
下ごしらえポイント
-
こんにゃくは熱湯で2分ほど茹で、ざるにあげてしっかり水気を切る。
-
ペーパータオルでさらに水分を拭き取ると、味のりが良くなります。
作り方
-
こんにゃくを粗みじん切りにし、ボウルに入れる。
-
すりごま、片栗粉、塩・こしょうを加え、全体がなじむまでよく混ぜる。
-
手に少量の水をつけ、小ぶりのナゲット形(直径3〜4cm程度)に成形する。
-
天板にクッキングシートを敷き、成形したナゲットを間隔をあけて並べる。
-
200℃のオーブンまたはトースターで約15分焼き、表面がこんがり色づけばOK。
ヨーグルトマヨソースの作り方
-
ヨーグルトとマヨネーズを混ぜるだけ!お好みでレモン汁や粒マスタード(各小さじ1程度)をプラスすると風味UP。
おすすめポイント
-
✔️ 片栗粉で外はサクッ、中はしっとり食感
-
✔️ すりごまの香ばしさがアクセントに
-
✔️ 揚げないから油控えめ、ヘルシーに楽しめる
-
✔️ ソースを変えてバリエーション豊富(ケチャップ、バジルマヨなど)
5. こんにゃくスイーツ風(ココア・きなこ)
材料(2人分)
-
粉寒天:4g
-
水:200ml
-
ココアパウダー or きなこ:各大さじ1
-
低糖質スイートナー(ラカント等):小さじ1~2(お好みで調整)
-
トッピング用ナッツ(アーモンド・くるみ等):適量
-
お好みで冷凍ベリー:適量
下ごしらえポイント
-
粉寒天はよく振るってダマを防ぐ。
-
トッピング用ナッツは粗く刻んでおく。
作り方
-
小鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら粉寒天を少しずつ振り入れながらよく溶かす。
-
弱火にして1分ほど煮立てたら、火を止めてココアパウダーまたはきなこ、スイートナーを加え、泡立て器で手早く混ぜる。
-
好みの容器に流し入れ、室温で軽く冷ましてから冷蔵庫で約1時間以上(しっかり固まるまで)冷やし固める。
-
固まったらナッツとベリーをトッピングして完成。
おすすめポイント
-
✔️ ココアときなこを選べる2種の味で飽きずに楽しめる。
-
✔️ 低糖質スイートナー使用でダイエット中のデザートにも最適。
-
✔️ 寒天ベースなのでカロリー&糖質控えめなのに満足感あり。
-
✔️ ナッツやベリーでビタミン&食感アクセントをプラス。
こんにゃくアレンジの成功ポイント
-
下ごしらえ:こんにゃく独特のにおいが気になる場合は、下茹で+流水でよく揉んで除去。
-
切り方:食感を楽しむには厚めスライス、味を染み込ませたい場合は細切りがおすすめ。
-
調理器具:レンジやトースターを積極活用し、加熱時間を短縮。
-
味変アイデア:香辛料・ハーブ・調味料の組み合わせでマンネリ防止。
こんにゃくQ&A
Q:こんにゃくのにおいが気になるときは?
A:下茹で+塩もみでにおいを飛ばし、しっかり流水で洗い流すと大幅に軽減します。
Q:保存期間はどれくらい?
A:ピクルス以外は冷蔵庫で2~3日以内がベスト。ピクルスは1週間程度保存可能です。
Q:飽きないための味変アイデアは?
A:
-
和→洋:味噌+チーズ+ハーブ
-
洋→中華:甜麺醤+豆鼓+ごま油
-
スイーツ:ナッツ・フルーツ・ココナッツミルクなど
まとめ
「こんにゃくの日」に合わせた5つのヘルシーアレンジはいかがでしたか?
低糖質なのに満腹感が高く、ダイエット中の心強い味方です。
ぜひお気に入りのレシピを試して、SNSで #こんにゃくアレンジ を付けてシェアしてくださいね!
関連リンク