この記事の目次です
はじめに
2025年の春夏シーズンは、コロナ禍を経て定着した“ニューノーマル”なライフスタイルがさらに進化し、フィットネスやワークアウトが日常の一部として完全に根づいた年になりそうです。
ジムに通うだけでなく、自宅や公園、オフィス近くのスタジオなど、場所を問わずに体を動かせる環境が当たり前になり、多様なトレーニングスタイルに合わせたウェアやギアの需要が急増しています。
特に20~40代のアクティブ層は、
- 着たまま街を歩いても違和感がないデザイン
- 汗や汚れに強く、機能面でも妥協しない
つまり“おしゃれ+機能性”を強く求めるようになりました。
SNSでのシェアや、オンラインワークアウト時の映えを意識したカラー・シルエットのトレンドも次々に生まれており、ただのスポーツウェアでは物足りない時代です。
本記事では、そんな最新トレンドを押さえた“おしゃれワークアウトウェア&フィットネスギア5選”を厳選してご紹介します。
デザイン性だけでなく、速乾性や抗菌性、スマート連携機能など、機能面の特徴も徹底解説。
さらに、コーディネート提案や購入前にチェックすべきポイントまで網羅し、読者のみなさんが「今年の春夏、本当に使えるアイテム」を迷わず選べるようガイドします。
ぜひ最後までお読みいただき、運動習慣をさらに充実させるヒントにしてください!
注目ブランド&ウェア特徴
① Nike × Jacquemus コラボライン
デザインのポイント(カラー/シルエット)
Nike とフランス発のファッションブランド Jacquemus(ジャックムス) のコラボコレクションは、春夏らしいパステルカラーとミニマルなシルエットが特徴です。
淡いミントグリーンやペールイエローをベースに、アシンメトリーな切り替えラインを大胆に配し、タウンユースにも馴染む洗練されたデザインに仕上がっています。
トップスは程よくゆとりのあるボックスシルエット、ボトムはハイウエスト&テーパードカットで足長効果を演出。
SNS映えも狙えるルックに仕上がっています。
素材スペック(速乾性・抗菌性・UVカットなど)
本コラボラインで使用されるメイン素材は、Nike の AEROREACT™ テクノロジーを採用したポリエステル混紡ファブリック。
速乾性に優れ、汗をかいてもベタつきにくいのが特長です。
さらに抗菌加工(Silver-Ion Finish)を施し、長時間のトレーニングでも臭いを抑制。
UVカット機能(UPF30+)も備えているため、屋外ランやサイクリングにも安心して着用できます。
価格帯と発売時期
-
価格帯:トップス¥12,000~¥15,000/ボトム¥14,000~¥18,000
-
発売時期:2025年3月下旬~
限定オンラインリリースの後、一部直営店でも発売予定。コラボアイテムは即完売が予想されるため、予約購入がおすすめです。
② Lululemon Alignシリーズ
サイズ展開&フィット感レビュー
Lululemon(ルルレモン) のAlignシリーズは、XS~XLまで幅広いサイズをカバー。
特に日本人の体型に合いやすい「True to Size(通常サイズ通り)」のフィット感が支持されています。
レギンスは「第二の肌」のように体に吸い付く着心地で、ヨガやピラティス時のストレッチ動作を妨げません。
トップスは程よいコンプレッション性がありつつも、肩周りにゆとりを持たせることで可動域を確保しています。
カラーバリエーション比較
2025年春夏は新色として「クラウドオーキッド(淡い藤色)」や「マリブブルー(爽やかな青)」が登場。
定番のブラックやグレーに加え、淡色トーンが揃うことで、ワークアウト時のみならずタウンユースやコーディネートのアクセントにも最適です。
色ごとの透け感や光沢感の違いも微調整されており、お気に入りの1色を選びやすくなっています。
ユーザー口コミピックアップ
ルルレモンのピンク🍋🩷
素材も型も可愛すぎる pic.twitter.com/bVtlKcAGac— miuちゃん🎀 (@_miuuim_) April 8, 2025
運動始めて早2年、、、ようやくルルレモンのレギンス買いました、、、ルルレモン良いよって背中押してくれた人たちありがとう、、、レギンスこれ以外履きたくないです
— 🎶✊了解✊🎶 (@OL_dayo) April 29, 2025
これらの声からも、Alignシリーズは機能性と美シルエットを両立させたアイテムであることがうかがえます。
自宅ジム&アウトドアで使えるギア5選
以下の5アイテムを比較表にまとめました。用途や予算に合わせてチェックしてみてください。
順位 | ギア名 | 主な機能 | 価格帯 | 特徴ポイント |
---|---|---|---|---|
1 | スマートダンベル | 重量自動調整・アプリ連携 | ~3万円 | ボタンひとつで重量変更 |
2 | 連携アプリ付きヨガマット | 姿勢解析・レッスン配信 | ~1.5万円 | 動画でポーズチェック |
3 | ノイズキャンセリングヘッドセット | 音楽再生・通話対応 | ~2万円 | ワークアウト中の装着感重視 |
4 | ワークアウト特化型スマートウォッチ | 心拍・消費カロリー計測・GPS | ~2.5万円 | トレンド機能多数 |
5 | ホワイトノイズマシン | 集中&リラックス用 | ~8千円 | モバイル使用可能 |
1. スマートダンベル
※画像はスマートダンベルの中でも人気の「Bowflex SelectTech 552i」を使っている様子です
機能と使い方
-
重量自動調整:ボタン操作またはアプリ上で目標重量を設定すると、内部機構が瞬時にプレート位置を切り替え。複数のダンベルを持ち替える手間を省き、短時間で種目を切り替えられます。
-
アプリ連携:専用アプリ上でトレーニングメニューを作成・管理。セット数・レップ数・休憩時間を自動記録し、データをクラウドに保存。
メリット・デメリット
-
メリット:省スペース設計/トレーニングログが可視化/重量切り替えが一瞬
-
デメリット:初期費用高め/バッテリー充電が必要/メンテナンスコスト
2. 連携アプリ付きヨガマット
アプリの主なレッスン内容
-
ポーズガイド:AIによる姿勢解析でリアルタイムにアドバイス。
-
多彩なプログラム:初心者向けストレッチから上級者向けパワーヨガまで、300種類以上の動画レッスンを配信。
-
コミュニティ機能:他ユーザーと進捗を共有し、モチベーションを維持。
素材・クッション性の違い
-
マイクロファイバー表面:滑りにくく汗を吸収
-
高密度フォームコア:関節への負担を軽減しつつ、安定性を確保
-
厚さバリエーション:3mm/5mm/7mmから選択可能で、用途に応じたクッション性を実現
3. ノイズキャンセリングヘッドセット
音質&装着感
-
アクティブノイズキャンセリング(ANC):周囲の騒音を最大35dB低減し、トレーニング中も集中力を維持。
-
ドライバー構造:40mmの大口径ドライバーを採用し、低音から高音までクリアに再生。
-
装着感:イヤーカップはメモリーフォーム+人工レザーで長時間でも疲れにくい設計。
防汗・防滴性能
-
IPX4相当の防水規格:汗や軽い雨の侵入を防ぎ、屋外ランやワークアウトにも安心。
-
通気孔デザイン:イヤーカップ内部に通気孔を設け、蒸れを軽減。
4. ワークアウト特化型スマートウォッチ
計測データの種類
-
心拍数モニタリング:24時間連続心拍測定+アラート機能。
-
消費カロリー算出:運動強度と個人データを掛け合わせて精緻に計測。
-
GPSトラッキング:ルート記録&スピード・距離のリアルタイム表示。
-
VO₂max推定:最大酸素摂取量をアルゴリズムで算出し、心肺機能をチェック。
バッテリー持続時間
-
通常モード:最大10日間
-
GPS連続モード:約12時間
-
省電力モード:最大20日間(心拍計測間隔を調整)
5. ホワイトノイズマシン
※おすすめはLectroFan Evo 画像は公式サイトより
用途(集中/リラックス)
-
集中モード:高周波帯域を強調し、在宅ワークやデスクワークの雑音をマスク。
-
リラックスモード:低周波帯域を活かした“雨音”や“波音”を再生し、就寝前のリラックスに最適。
携帯性&デザイン
-
コンパクトサイズ:直径8cm×高さ4cmほどでポケットにも収納可能。
-
バッテリー内蔵:USB充電式で約6時間連続再生。
-
インテリア性:マットな質感×ミニマルフォルムでリビングやデスクに溶け込むデザイン。
コーディネート&着回しテクニック
朝ラン&ジム通いの2WAYスタイル
-
レイヤード術:薄手のタンクトップ+軽量ジャケットの組み合わせで、朝の肌寒さにも対応。
-
カラーリンク:上下で同系色にまとめつつ、小物(キャップやシューズ)でアクセントカラーを投入。
-
アイテム選び:撥水性のあるウインドブレーカーを選ぶと、急な雨や汗による冷えも防げます。
スポーツミックスコーデのコツ
-
素材ミックス:機能素材(速乾・抗菌)とファッション素材(デニムやレザー調)の組み合わせで、タウンユースにも違和感なし。
-
シルエットバランス:オーバーサイズのトップス×タイトフィットのボトムでメリハリをつけ、スタイルアップを実現。
-
アクセサリー活用:スマートウォッチやヘッドセットを見せるように配置して、“機能美”をファッションとして楽しむ。
カラーリングとレイヤード術
-
トーンonトーン:同じパステルトーンでまとめると、春夏らしい軽やかさと統一感を演出。
-
コントラスト使い:トップスにビビッドカラーを一点投入し、シンプルボトムでまとめるとコーデ全体が引き締まる。
-
季節感の演出:アクセやシューズをホワイトやベージュにすると、春夏の爽やかさが際立つ。
購入前にチェックすべきポイント
素材選び(通気性・伸縮性・洗濯性)
-
通気性:TR素材やメッシュ構造など、熱がこもりにくい素材を選ぶ。
-
伸縮性:動きを妨げない4-wayストレッチ生地がおすすめ。
-
洗濯性:家庭用洗濯機で型崩れせず、速乾性に優れるかを確認。
サイズ感の見極め方
-
ブランドごとのサイズチャート:海外ブランドはワンサイズ大きめのこともあるため、必ず公式の採寸表を参照。
-
試着レビューの活用:ECサイトの“着用レビュー”やSNSハッシュタグで実際の着用感をチェック。
価格とコスパのバランス
-
長期利用前提:安価すぎるアイテムは耐久性が劣る場合があるので、1万~2万円台のミドルレンジを狙うのが無難。
-
保証・アフターサービス:電子機器やスマートギアは、保証期間やサポート体制を必ず確認。
レビュー・口コミの効果的な探し方
-
複数プラットフォーム比較:Amazon・楽天・ブランド公式サイトなど、レビュー数が多いものを横断チェック。
-
動画レビュー活用:YouTubeやInstagramの実際の使用動画で、着用感や操作感をリアルに把握。
保証・アフターサービス
-
メーカー保証期間:スマートギアは最低1年保証が理想。
-
サポートチャネル:オンラインチャットや電話サポートの有無を確認。
まとめ:春夏ワークアウトを楽しむコツ
-
おしゃれ×機能性の両立
デザイン性だけでなく、速乾性・抗菌性・UVカットなど“見た目以上の機能”を重視しましょう。 -
自宅でも外でもマルチユース
スマートダンベルやアプリ連携ヨガマットなど、場所を問わず使えるギアを揃えると、日々の習慣化が容易に。 -
コーディネートとレイヤード
トーンonトーンやアクセントカラー、素材ミックスで、タウンユースでも映えるコーディネートを楽しんで。 -
購入前チェック
素材、サイズ感、保証、口コミを事前にしっかり確認し、「本当に使えるアイテム」を選びましょう。
今年の春夏は、最新トレンドを取り入れたウェア&ギアで、よりスタイリッシュかつ快適なトレーニングライフを満喫してください!