この記事の目次です
- 1 第1章:推し活ポーチって何?なぜ必要?
- 2 第2章:推し活ポーチの選び方3つのポイント
- 3 第3章:推し活民のリアルな中身紹介
- 4 第4章:おすすめ推し活ポーチ10選【2025年版】
- 4.1 ① 透明×推し色!「SHEIN クリアポーチ」
- 4.2 ② コスパ最強「DAISO メッシュフラットポーチ」
- 4.3 ③ ナチュラル派に「無印良品 ポリエステル吊して使えるケース」
- 4.4 ④ カラフルで可愛い「3COINS 推し活マルチポーチ」
- 4.5 ⑤ 痛バとセットでも使える「WEGO ロゴ入りクリアポーチ」
- 4.6 ⑥ 推しの“顔面守る”専用!「オタ活ハードケース(楽天)」
- 4.7 ⑦ 男性人気も◎「アウトドア風オーガナイザーポーチ」
- 4.8 ⑧ フェイクレザーが上品「Francfranc ミニポーチ」
- 4.9 ⑨ 仕切りで差がつく「サンキューマート 推し色ポーチ」
- 4.10 ⑩ 全部入る!「遠征オタの救世主 大容量3段ポーチ」
- 5 第5章:SNSで映える!推し活ポーチの中身見せトレンド
- 6 第6章:みんなの悩みを解決!推し活ポーチQ&A
- 7 第7章:あなたの“推し”は、今日もポーチの中に。
- 8 関連リンク
はじめに
ライブや舞台、トークイベント、現場参戦…。
「今日は推しに会える!」そんな特別な日に欠かせないのが、推し活ポーチです。
SNSでもよく見かける「#推しポーチ」や「#オタ活ポーチ」。
見た目がかわいいだけじゃなく、機能性・整理力・推し色へのこだわりなど、みんな工夫がいっぱい!
でも、いざ自分で準備しようとすると──
- 「何を入れれば正解?」
- 「みんなはどんなポーチを使ってるの?」
- 「100均や3COINSで十分?それとももっと良いのある?」
そんな疑問をぜんぶまとめて解決できるよう、この記事では
- おすすめのポーチ
- 実際の中身&収納術
- “映える”見せ方のコツ
などを、2025年最新のトレンドとともにご紹介します♪
あなたの推しがもっと輝くように──。
「最強の推し活ポーチ」を一緒に作っていきましょう!
第1章:推し活ポーチって何?なぜ必要?
「推し活ポーチって、ただの小物入れでしょ?」──そう思っていませんか?
でも、実は推し活を快適に&楽しくするための心の支度が詰まった、とっておきのアイテムなんです。
📌 “推し活ポーチ”とは?
推し活ポーチとは、ライブやイベント、映画館やカフェ巡りなどの現場に持っていく「推し専用の持ち物」をまとめたポーチのこと。
見た目のかわいさだけでなく、推し色やジャンルに合わせた中身・デザインで“自分らしい推し活”を演出できます。
また、「トレカを守る」「アクスタを持ち歩く」「すぐリップを直せる」など、実用性とときめきのバランスが取れているのも特徴。
💡 どうして“推し活ポーチ”が人気なの?
ここ数年、SNSでは「#推しポーチ」や「#オタ活ポーチ」といった投稿が急増中。
中身を並べて撮った写真や、推しグッズでデコったポーチなどがたくさんシェアされています。
推し活ポーチが人気の理由は、大きく分けてこの3つ👇
- ✅ とっさの「現場対応力」がアップする(グッズ確認・メイク直し・整理整頓)
- ✅ 見た目から「推しへの愛」を表現できる(推し色・推しグッズの収納)
- ✅ SNSでシェアして「共感&つながり」が生まれる(#中身見せ、#ポーチの中身)
🌈 「推しを思う時間」そのものが癒しに
ポーチを準備している時間って、実はすごく幸せなんです。
「これ入れたら喜んでくれるかな」
「この色、衣装とリンクしてる!」──。
そうやってワクワクしながら準備する時間は、まさに推し活の醍醐味。
だからこそ、ポーチひとつにも推しへの愛を込めたい。
次章からは、その愛をカタチにするための「選び方」「中身」「収納術」をたっぷりご紹介します♪
第2章:推し活ポーチの選び方3つのポイント
「どんなポーチを選べばいいか分からない…」という方も多いですよね。
ここでは初めての人でも失敗しない!推し活ポーチの選び方を3つの視点からご紹介します。
① 透け感?メッシュ?素材で“魅せる or 守る”
まず大事なのがポーチの素材感。
中身を見せたいか、隠したいかで選び方が変わります。
- ✔ クリアタイプ:中身が見えるので“見せポーチ”に最適。アクスタや缶バッジがキレイに映える♪
- ✔ メッシュタイプ:ほんのり透けて、中身がごちゃつかない。涼しげで男女問わず人気。
- ✔ 布タイプ:しっかり守りたい人に。トレカや繊細なグッズを傷つけたくない派におすすめ。
最近は「外はクリア、中は仕切り付き」のいいとこ取りタイプも登場しています!
② サイズ感は“使うシーン”で選ぶべし
持ち歩くグッズ量に合わせてサイズ選びも超重要。
推し活の「現場」は意外と荷物が多いので、普段のミニポーチでは容量不足かも…?
- ✔ A5サイズ:チケット・リップ・アクスタがきれいに収まる王道サイズ
- ✔ B6サイズ以下:コンパクトにしたい人向け。必要最低限の中身だけでOKなライブなど
- ✔ 大きめフラットポーチ:遠征・ホテル滞在時のまとめ収納に最適
「小さすぎず、大きすぎず」が選びのコツ。
バッグに入るサイズ感も忘れずチェック!
③ “推し色”で気分もアガる♡
やっぱり外せないのが推しカラー。
ポーチ全体がその色でもいいし、チャームや内布だけ推し色でもOK。
たとえば、
- 🌸 ピンク → キュート&アイドル系推し活に
- 💜 パープル → 神秘的で映える!K-POP界隈に人気
- 💙 ブルー → 爽やかでジェンダーレス感も◎
- 💛 イエロー → 元気系キャラや声優さんとの相性バッチリ
「色=愛」を感じられるのが推し活ポーチの魅力のひとつ。
最近では推しの誕生日月に合わせてカラーを変えるオタさんも増えています!
第3章:推し活民のリアルな中身紹介
「ポーチ買ったけど、何を入れたらいいの?」
そんな方のために、推し活上級者たちが実際に入れている中身をジャンル別にご紹介します!
“便利&ときめく”を両立させたグッズがずらり。
あなたの推し活に合わせてカスタムしてみてくださいね♪
🧾【必需品】イベント参戦の“現場アイテム”
- ✔ チケット・電子チケットの控え:QRコード用のクリアケースに入れておくと安心
- ✔ ペンライト or うちわ:現場のジャンルに合わせて(持ち手を外せるタイプが収納しやすい)
- ✔ モバイルバッテリー&充電ケーブル:スマホ命! 推しからの通知は見逃せない
- ✔ ミニ双眼鏡:2階席でも推しの表情がバッチリ
💄【美容系】“推しに会う”準備はぬかりなく!
- ✔ コンパクトミラー&リップ:待機中やトイレ休憩でさっと直せる
- ✔ 香り付き汗ふきシート:ラベンダーやシトラスなど清潔感のある香りが人気
- ✔ ハンドクリーム or ネイルオイル:推しとの接触機会があるなら指先まで美しく
- ✔ ポケットサイズの制汗スプレー:夏フェス・屋外イベントの必需品
🎁【応用編】“ときめき”重視の推しグッズ
- ✔ アクリルスタンド(アクスタ):写真撮影用に持ち歩く人多数!専用ケースがあると◎
- ✔ トレーディングカード(トレカ):硬質ケースで保護。お気に入りだけ厳選してIN
- ✔ 小さなぬい(マスコット):バッグチャームにもなる“ぬい活”アイテム
- ✔ 推し色のカラビナ・キーホルダー:外から見せる派にも、中で愛でる派にもおすすめ
「これ絶対いらないって思ってたのに、使ってみたら手放せない…!」というアイテムも意外と多いんです。
自分なりの“こだわりの中身”を見つけて、推し活ポーチをどんどんアップデートしていきましょう♪
第4章:おすすめ推し活ポーチ10選【2025年版】
ここでは、2025年に注目を集めている“使いやすくてかわいい”推し活ポーチを厳選してご紹介します!
SNS映えもバッチリ&現場での収納力も申し分なし。
あなたの推しにぴったりの1点が見つかるかも♡
※画像はイメージです、実際と異なる場合があります
① 透明×推し色!「SHEIN クリアポーチ」
クリア素材で中身がしっかり見えるのが魅力。
ピンク/パープル/ブルー/イエローなど推しカラーで選べるから、痛ポーチ初心者さんにも◎。
② コスパ最強「DAISO メッシュフラットポーチ」
100均とは思えないクオリティ!
A5サイズ対応&軽量メッシュでアクスタやチケットも入れやすい。
推しが増えてもポーチ追加で色分けできちゃいます。
③ ナチュラル派に「無印良品 ポリエステル吊して使えるケース」
“見せる”より“整える”派におすすめ。
仕切り多め&見た目シンプルだから、男性ファンにもOK。
旅行や遠征にも大活躍!
④ カラフルで可愛い「3COINS 推し活マルチポーチ」
仕切りたっぷり&透明窓つきで“推しの顔を守りながら見せる”仕様。
トレカ専用ポケット・缶バッジ固定用スペースもあって至れり尽くせり♪
⑤ 痛バとセットでも使える「WEGO ロゴ入りクリアポーチ」
アパレルブランドならではの可愛さとトレンド感。
推し色のキーホルダーや缶バッジを中に配置すれば、立派な“見せポーチ”に!
⑥ 推しの“顔面守る”専用!「オタ活ハードケース(楽天)」
大切なアクスタやトレカをしっかり保護できるハードシェル型。
バッグに入れても型崩れしないので、遠征にもおすすめ。
⑦ 男性人気も◎「アウトドア風オーガナイザーポーチ」
無骨なデザインに推しグッズを詰め込む“ギャップ萌え”スタイル。
ライブハウス系・バンドファン・男性オタにも人気上昇中!
⑧ フェイクレザーが上品「Francfranc ミニポーチ」
小型アクスタ・リップ・ネイルをまとめて入れる“おでかけ用”にぴったり。
大人かわいいカラー展開で、プレゼントにも良し。
⑨ 仕切りで差がつく「サンキューマート 推し色ポーチ」
プチプラなのに仕切り・ポケット・推し色が全部揃ってる!
中高生~大学生の推し活女子に大人気。
⑩ 全部入る!「遠征オタの救世主 大容量3段ポーチ」
アクスタ・うちわ・ペンラ・メイク用品…とにかく全部持ちたい派に!
自宅保管用・現場持参用を分けて使うのもアリ。
どのポーチも「機能 × 可愛さ」で選ばれているアイテムばかり。
推しのカラー・ジャンル・使う頻度に合わせて、あなたにぴったりの“推し活ポーチ”を見つけてくださいね。
第5章:SNSで映える!推し活ポーチの中身見せトレンド
推し活の醍醐味のひとつが、「推しグッズをかわいくまとめて見せる」こと。
InstagramやX(旧Twitter)では、「#推し活ポーチ」「#オタ活ポーチ」などのハッシュタグとともに、たくさんの投稿がシェアされています。
📸 中身の見せ方で“センス”が光る
SNSで人気の投稿には共通点があります。
それは「余白の美しさ」や「色の統一感」。
中身を全部並べて写真を撮るだけでも、並べ方や角度、背景の選び方で一気に“映え”ます。
- 背景に白布やカラーボードを使う
- ポーチの中身はカテゴリーごとに並べる
- 推しの写真や缶バッジは“センター”に配置
さらに、推し色で全体をまとめると統一感がアップ!
アクスタ・トレカ・リップ・ハンドミラーなどを同系色で揃えている方も多いですよ。
📝 よく使われる人気ハッシュタグ
以下のタグは、検索やおすすめ表示でも有利になることがあるので、積極的に使ってみましょう。
- #推し活ポーチ
- #オタ活ポーチ
- #痛ポーチ
- #オタ活女子
- #推しカラー
- #推し活グッズ
- #今日のオタ活
- #〇〇担と繋がりたい(例:#赤担と繋がりたい)
実際の投稿
わたしも公開しちゃお🫣💚
みんなのも見せて~☺️#TWICE #ジョンヨン #オタ活ポーチ #3coins pic.twitter.com/UKujVijg3a— かな💚🦙 (@K_jy349374) August 22, 2023
#推し活ポーチ
縦横自由自在♡♡
ナイロンは切れるのが心配(・~・)💦
小ぶりが良いから最近のお供(*¨̮*) pic.twitter.com/907XLuvnGg— ᴘɪʀᴏ💛 (@yaha2_usa) June 4, 2024
キスマイ用スケジュール帳だけでなくフリーで記入できるA5サイズのルーズリーフも入れてみました🗒️(無印良品)
5㎜方眼がお気に入りです✨#オタ活ポーチ#キスマイ pic.twitter.com/Q5CJlPWiVk— あき🛼💛 (@dxqi64pHol8GPuZ) May 1, 2024
📷 トレンド投稿アイデア
季節感を意識した投稿もおすすめ!
たとえば夏フェスや花火大会の前には「浴衣×推し色ポーチ」の組み合わせも人気。
冬にはホットドリンクと一緒に撮った“おこもり推し活”の投稿が映えます。
あなたらしい「推し活スタイル」を、ぜひSNSでもシェアしてみてくださいね。
みんなの投稿を見るだけでもアイデアが湧いてきますよ♪
第6章:みんなの悩みを解決!推し活ポーチQ&A
Q1. 推し活ポーチの中がごちゃつきます。どう整理したらいい?
A. ポーチの中がごちゃごちゃになる原因は、「カテゴリー分けが曖昧」なことが多いです。
ミニポーチや仕切りケースを使って、用途別に分けるのがコツ!
たとえば「アクスタ専用」「コスメ系」「チケット・紙モノ系」など、目的ごとに収納すると取り出しやすく見た目もスッキリします。
💡アクリルスタンド(アクスタ)をそのままカバンに入れるのは危険。割れや擦れを防ぐために、クッション入りの専用ケースを使うのがおすすめです。
Q2. サイズ選びで失敗したくない…どれくらいの大きさがベスト?
A. 迷ったら「A5サイズ+マチ付き」がおすすめ!
大きすぎると持ち歩きづらく、小さすぎるとアクスタやグッズが入りきりません。
縦横20cm前後、マチ4~5cm程度のポーチが、グッズ・コスメ・日用品をバランスよく収納できます。
💡トレカやアクスタをまとめて持ち歩きたいなら、A5サイズのフラットポーチが便利です。
▶ 推し活に人気のA5サイズポーチをチェック
Q3. オタバレが気になる…推し活ポーチを“さりげなく”持つには?
A. 最近は「日常使いOKなシンプル推しポーチ」が人気。
外見は無地やくすみカラーで中に推しグッズを忍ばせる“隠れ推し活”スタイルが主流になりつつあります。
クリア素材×中敷き付きのポーチなら、周囲の視線を気にせず安心して使えますよ。
💡「推し活してるのバレたくない…」そんな方には、“隠れ推し”をスマートに楽しめるポーチがおすすめ。
▶ 隠れ推しポーチを楽天で探してみる
Q4. 男性でも使える推し活ポーチってある?
A. もちろんあります!
ブラック・グレー・カーキなどの落ち着いたカラーなら、男性でも使いやすく人気です。
最近では“男性オタク向け”の機能性重視ポーチも登場していて、カードポケット・アクスタ固定バンド付きなど工夫された商品も多く見られます。
💡最近は、シンプルな無地クリアポーチを選ぶ男性も増えています。
▶ 男性にもおすすめ!無地クリアのA5ポーチを探す
Q5. 推しの色が特殊で、市販のポーチに合う色がありません…
A. “推し色”がマイナーなカラー(黄緑・ミント・ネイビーなど)の場合は、無地×カスタム可能なポーチを選ぶのが正解!
缶バッジやリボンを後からつけたり、アクキーをチャーム風にアレンジして楽しめます。
ポーチそのものを推し色に染めるのではなく、“小物で推し色を演出する”のも素敵ですよ♪
第7章:あなたの“推し”は、今日もポーチの中に。
推し活に欠かせない「ポーチ」。それは、ただの収納グッズではなく、あなたの“推し”への愛情と日々のワクワクを詰め込んだ、特別な空間です。
デザインやサイズ、素材やカラー。
自分のスタイルや推しとの関係性に合わせて選ぶことで、もっと楽しく、もっと快適に推し活を続けられますよね。
「きれいに収納できた」
「取り出すたびにテンションが上がる」
そんなふうに、日々の生活の中に推しのときめきがあることが、何よりも素敵なことだと思います。
本記事では、ジャンル別・タイプ別の人気ポーチや、選び方のポイントをたっぷりご紹介しました。
ぜひ自分だけの“最推しポーチ”を見つけて、推し活をもっと自由に、もっと自分らしく楽しんでくださいね。
そして、ポーチが整えば次はバッグ!
今後は「推し活トートバッグ」特集をお届けする予定です。
ポーチとバッグの“推し活セット”で、さらに便利&可愛く楽しめるヒントをご紹介します♪
▶【予告】推し活トートバッグ特集はこちら
これからもあなたの“推しライフ”が輝き続けますように🌟
推しポーチの中身、気づけば増えていませんか?
もう使わないグッズは、まとめて送ってスッキリ整理!
『推しトク』なら10点以上でボーナス査定、
送料も無料で安心です✨
「もう使わないけど捨てられない…」
そんな推しグッズが押し入れに眠っていませんか?
『JUSTY』はジャニーズやアニメグッズに特化した宅配買取サービス。
ダンボール無料・キャンセルOKだから、初めてでも安心です。
関連リンク
- 初心者必見!推し活うちわの簡単作り方徹底ガイド|推し活を楽しもう【2025年版】
- 100均・3COINSでそろえる「旅行便利グッズ」15選|夏のお出かけ前にチェック!
- 【2025年6月版】100均“神アイテム”ベスト10|本当に使える!生活が変わる便利グッズ特集