こんにちは。
みっちで―――す 🙂
福井県で昨年9月16日に僧衣で車を運転していた僧侶が、警察に反則切符を切られました。
福井県では、「福井県道路交通法施行細則」というものがあって、第16条3には、
下駄、スリツパその他運転操作に支障を及ぼすおそれのある履物または衣服を着用して車両(足踏自転車を除く。)を運転しないこと。
と書かれていることから、反則行為と認定されたものだそうです。
反則金6000円。
福井県では昨年僧侶2人、着物の女性2人が反則切符を切られています。
ですが、この僧侶は納得いかないとして反則金を払っていません。
だって警察官の判断次第じゃないですか??
おかしいような気がします。
私は「雪駄(草履)はダメだろうな」と思ってましたが、
2 運転者の遵守事項(第13条関係)
(1) 第4号は、げた及び運転を誤るおそれのあるスリッパ等の履物を履いて自動車等を運転することを禁止したものである。ここにいう「スリッパ」は、かかとをとめる装置がなく運転中足に定着しないため脱落しやすいことから運転を誤るおそれがあると認められるものであるが、通常、運転を誤るおそれがあると認められる履物には、このスリッパのほか、サンダル(わらじ式のものを除く。)、つっかけ草履等があり、いずれも足に対して定(密)着性を欠き、その形状、性能から運転操作の過程において脱落等の不安定な状態が起こり、運転を誤るおそれがあると認められる。しかし、どの履物がこれに当たるかは、当該車両と履物について個別に判断しなければならない。 なお、草履等については、鼻緒があり、底が比較的薄く平らで、柔軟性があって足に定着し、しかも形態も特異なものでなく、運転操作の過程で脱落する等運転の妨げとなるおそれがないものであれば、これに含まれないものとする。
画像は宮崎県道路交通法施行細則の運用についてより
問題なさそうですね。意外でした。
今回の件は履物の問題ではなく、衣服ですしね。
だったら、なおさら警察官の判断次第じゃん!
で、
僧衣を着ててもこんくらい出来るので、車の運転で僧衣が邪魔になることはないのです。#僧衣 #法衣 #僧侶 #お坊さん #リップスティック #安心安全の僧衣 #パジャマより気楽に着れちゃう pic.twitter.com/bFnjmVgxYV
— 麻田弘潤 (@gokurakusan) 2018年12月30日
僧侶の麻田弘潤さんがツイッターに投稿。
リプには、
じゃぁ…着物で運転しても、摘発されるのか?
力士や歌舞伎役者の奥様や、茶道、華道の方々も気をつけないとダメってことね…。
本人が気をつければ、どうにかなりそうなことより、
歩道を走行する婆ちゃんや、高速を逆走する婆ちゃんをどうにかする方が先じゃないの?— しもっち (@hanba_good) 2019年1月2日
それについては以前裁判で争われ、運転に支障のないとの判断になったようです。
— 麻田弘潤 (@gokurakusan) 2018年12月31日
などと。
そして横山瑞法さんが、
あった。
回数微妙ですが二重跳び。#僧衣でできるもん pic.twitter.com/heMgVnv1wM— 横山瑞法(Zuiho Yokoyama) (@zuiho_yokoyama) 2018年12月30日
#僧衣でできるもんというハッシュタグを付けて投稿。
見事にバズりました。
その後、「#僧衣でできるもん」が拡がり、
スニーカーを履いていれば大体なんでも出来ますよ。
あけましておめでとうございます。#僧衣でできるもん pic.twitter.com/5iWW87OB6q— その他の坊主 (@bayashi567) 2019年1月4日
ピアノのペダルは草履で踏めます。ぴったりしてます。#僧衣でできるもん pic.twitter.com/70vW7as7wb
— Mikako Hatakeyama (@hatapii) 2019年1月3日
話題なので・・! 衣でも十分動けますし、運転になんの支障もありゃしませんw ついでにジャグリング納めです・・!#僧衣でできるもん pic.twitter.com/F1b8qemYeO
— てつっていう (@detteiu1109) 2018年12月31日
とりあえず流行には乗っておこう。METALLICA Master of Puppets #僧衣でできるもん pic.twitter.com/0xdCKD5zpn
— たけはる@鋼鉄和尚 (@HeavyMetalOshow) 2019年1月4日
#僧衣でできるもん
私もちょっと悪ふざけナム
8の字もできるもん〜 pic.twitter.com/HiC1cIkbZd— 松本正弘 (@mikkabozu7676) 2019年1月5日
ドラムやってて、お坊さんです、と言うと
『木魚のかわりにドラムでお経やったら』
的なことを言われます。本当によく言われます。
あんまり言われるので、試しに、お正月のご祈祷でやってみました。
#僧衣でできるもん pic.twitter.com/WgoKhWTeML— 山田和孝 (Kossan) (@kossan1108) 2019年1月4日
僧衣で車を運転すると危険?
皆さん気になる
袖はどうなるか問題こうなります
(※エンジンを切って撮影してます恐らく一般の方の想像より、袖は手首や腕についてきません
他の方の投稿で僧衣の動きやすさは伝わったと思いますので足は省略
(※運転中はもちろん靴はいてます#僧衣でできるもん pic.twitter.com/51TvrLUnTg— 吉井直道 住職【苫小牧 正光寺】🐟BARで話せるお坊さん (@jikido_yoshii) 2018年12月31日
僧衣でリコーダー二本演奏#僧衣でできるもん pic.twitter.com/XSz34DRv2Z
— 塩素君👥 (@cl_17_) 2019年1月3日
これだけできるんだから、運転ぐらい困ることはないよね。#僧衣でできるもん pic.twitter.com/TneoRtCNMD
— へんも(三原貴嗣)@ブロガー&足技で日本一の住職 (@henmority) 2018年12月31日
エアロバイクだって乗れるし、車の運転は支障ないと思うんだ!#僧衣でできるもん pic.twitter.com/tB2eLkEczT
— 焼け石に肉 (@yakeishininiku) 2019年1月2日
運転に支障があるとの事ですが、お坊さんの衣は足もちゃんと動きますよ。
#僧衣でできるもん pic.twitter.com/PVb1jepZQP
— とっしゃん@お坊さん大道芸人 (@tossyan753) 2018年12月31日
ヘドバンにも問題ないようです。腰と首を痛める可能性はありますので、お気をつけて!!#僧衣でできるもん pic.twitter.com/sUHITCNARJ
— THE 南無ズ(from 坊主バンド) (@thenamuzu) 2019年1月2日
あ、あの、私キリスト教の牧師ですけど、この服装で火葬場まで運転することありますよ。僧侶の皆さまが例の件で立ち上がるならば私も連帯させていただきます‼️ #僧衣でできるもん pic.twitter.com/QP61o5gpNs
— 金子敏明@牛久教会牧師 (@pastorkanegon) 2019年1月2日
お坊さんの衣は、動きやすいですよ。
運転に支障がないですね。#僧衣でできるもん pic.twitter.com/x8zVxzm3Tz— マナップ (@manappuland) 2019年1月2日
僧侶にとって僧衣というのはスーツのようなもので、「正装」です。僧衣にも色々な種類があり、略式のものから法要用の正式なものまであります。着ながら演奏もできます。#僧衣でできるもん pic.twitter.com/VmAZn3J0bV
— Yasuaki Fukuhara(福原 泰明) (@yasu_f18) 2019年1月2日
#僧衣でできぬもん
ほら、できぬでしょ。 #僧衣でできるもん pic.twitter.com/QZwvlze4a0— SHUNKOU MASU (@PRINCO) 2019年1月3日
僧衣でもスラックラインできました!#僧衣でできるもん pic.twitter.com/g5dsF8R8Dv
— 浄光寺林映寿 (@jyokoji) 2019年1月6日
南無阿弥陀仏っていいよね。念仏が好きやから坊主やってる。NUMBER GIRL num-ami-dabutz #僧衣でできるもん pic.twitter.com/IhGdP3ky74
— たけはる@鋼鉄和尚 (@HeavyMetalOshow) 2019年1月4日
乗り遅れたけどね…笑
僧衣でもスタッフジャグリングできます!#僧衣でできるもん pic.twitter.com/PcXuCYOP5k— かとけい (@katokeistaffjug) 2019年1月8日
たくさんの投稿が。
キリスト教の牧師さんまで!!
#僧衣でできるもん というタグ、本質は僧衣で運転してたら違反切符切られた、という事象に対して「法の恣意的解釈はおかしい!」という意思表示をユーモアを交えて発信してるものなのに、「できる」事が余りに多岐に渡っているせいでタイミングも相まって完全にお坊さんの新春かくし芸大会。
— たくる (@sinotaku) 2019年1月2日
たくるさんのおっしゃる通りですよね。ユーモアがあります^^
ですが、この問題の本質は、僧侶さんだけではなく、私たちにも当てはまるんですが、
法を恣意的に解釈していいのか!?
ということですから、福井県で警官に咎められた僧侶さんには徹底的に争って欲しいと思います。
違反は取り消しになりました!!