この記事の目次です
はじめに
いよいよ夏本番。
旅行や帰省、週末レジャーなど、遠出の予定が増える季節がやってきましたね。
でも、いざ荷造りを始めると
「あれも欲しい」
「これがあればよかった…」
と後悔しがち。
そんなときこそ頼りになるのが、*100均や3COINSで手に入る旅行便利グッズ*です。
実用性はもちろん、見た目もかわいく、手頃な価格で気軽に試せるのが魅力。
しかも、今はSNSでも話題になるようなアイデア商品が続々登場しており、「これが100円!?」と思うほどのクオリティのものも。
この記事では、実際に販売されている人気アイテムを中心に、旅行がもっと快適になる15の便利グッズを、シーン別にご紹介します。
※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。
🧳【1】荷造り編:準備をスムーズにするグッズ
1. トラベル用圧縮バッグ(100均・3COINS共通)
衣類をコンパクトに収納できる定番の便利グッズ。スーツケースの容量を確保するには必須アイテムです。
100均では空気弁付きで手押しできるタイプ、3COINSではファスナー圧縮型の高品質モデルも。
下着やタオル、小物などを種類ごとに分けて使えば、荷解きも楽になります。
▶おすすめ活用術
・1日分ずつの着替えを1袋にまとめる
・旅先で汚れた服は別の袋に圧縮収納して整理
2. トラベルポーチセット(3COINS)
ポーチは何枚あっても困らない旅行の味方。
3COINSでは、3〜5点がセットになったタイプが主流で、コスメ・文具・イヤホンなど小物の整理に最適。
色味を揃えれば統一感も出て、SNS映えも◎。
▶あるある失敗談
ポーチが足りず、結局コンビニ袋に…という人は事前にセットで揃えておくと安心!
3. スーツケースタグ&ネームプレート(100均)
自分の荷物を見分けやすくするには、目立つタグが重要。100均ではポップなカラーやキャラクターもの、レザー調までバリエーション豊富。
名前を記入できるタイプやプライバシーカバー付きもあり、海外旅行にも対応可能です。
▶応用
手荷物や子どものリュックにも付けておくと迷子対策に。
4. 衣類仕分けケース(3COINS)
仕分けが苦手な人ほど導入したいアイテム。
サイズ違いのソフトケースを使って、トップス・ボトムス・小物を分類。
旅先での“どこに何を入れた?”が激減します。
▶ワンポイント
メッシュタイプなら中身が見えるので時短にも。出張・子連れ旅など荷物が多いシーンで特に活躍。
🛫【2】移動編:長時間移動を快適に
5. ネックピロー(3COINS)
新幹線や飛行機、長距離バス移動では首や肩への負担を減らしてくれる救世主。
ビーズ入りで肌触りのよいものや、空気式でコンパクトに収納できるものなど、選択肢も豊富。
▶比較ポイント
・長時間ならクッション性重視のビーズタイプ
・荷物を減らすなら空気式
6. 携帯スリッパ(100均・3COINS)
機内やホテル、バス内など、靴を脱ぎたい場面でサッと履ける。
3COINSのモデルはしっかりしたソールで滑りにくく、長時間の使用にも対応。
▶収納術
専用ポーチ付きならバッグに衛生的に収納可能。帰省時の「実家用スリッパ」としても◎
7. アイマスク&耳栓セット(100均)
アイマスクはシルク調や厚手素材も登場しており、想像以上に快適。
耳栓は飛行機の気圧対策や子ども連れの環境音対策にもおすすめです。
▶豆知識
「静かでない場所では眠れない」タイプの人ほど、100均セットを1つ持っておくと安心です。
8. モバイルバッテリーケース&ケーブル収納(3COINS)
スマホ・モバイルバッテリー・充電ケーブル・USBなどをまとめて収納できるケース。
飛行機搭乗時の預け荷物不可に備えて、手荷物にまとめておくと安心。
▶収納のコツ
用途別に2つ用意して「充電系/イヤホン系」に分けて持つとよりスマート。
🏨【3】ホテル・滞在先編:滞在をもっと快適に
9. 吊り下げ式ポーチ(3COINS)
狭い洗面台や収納の少ないホテルで活躍。
ポーチを広げてフックで吊るせば、化粧水・洗顔・コンタクト用品などすべて一目瞭然。
▶ポイント
「全部持ってきたのに見つからない!」を防ぐために、最初から収納場所を決めておくと便利。
10. 折りたたみハンガー(100均)
持ち運びに便利なコンパクトハンガー。シャツやブラウス用のタイプや、ハンガー先端が靴下・下着用になっている多機能タイプもあり、使い分けできます。
▶おすすめ
ハンガーに洗濯ネットをセットして干すと型崩れも防げて一石二鳥。
11. 洗濯ロープ&洗濯ネット(100均)
洗濯ロープは吸盤やフックで簡単設置でき、軽い衣類なら十分対応可能。洗濯ネットは洗濯物をまとめるだけでなく、帰宅後の仕分けや収納にもそのまま使えます。
▶よくあるミス
洗濯ロープは旅先で必要になっても現地ではなかなか売っていないため、事前に準備しておくのが吉。
🏖【4】レジャー&アウトドア編:夏らしい時間を楽しむために
12. 防水スマホケース(100均・3COINS)
プールや温泉、ビーチで活躍。
濡れた手で操作できるタイプや、背面カメラを活かせるクリアウィンドウ仕様などがあります。
水場に行かなくても、雨天時の野外イベントやキャンプにも便利。
▶注意
100均製でも防水性は高いが、必ず事前に水漏れチェックを!
13. ポータブル扇風機(3COINS)
USB充電式のハンディファン。
風量調節や静音機能があるモデルなら、就寝前にも使えて便利。
夏フェスやアウトドアシーンでは汗対策にも最適。
▶応用アイデア
小型モバイルバッテリーとセットで持てば、長時間の外出も安心。
14. 折りたたみレジャーシート(100均)
軽くて携帯性抜群のシート。
アルミ蒸着タイプなら断熱性があり、熱い砂浜や芝生でも快適に過ごせます。
持ち運び用のゴムベルトや収納袋が付いたタイプが便利。
▶使い分け
・1人用:B4〜A3サイズ/ピクニックや花火大会
・家族用:大判タイプ/フェスや海水浴
🏠【5】帰宅後&おみやげ整理編
15. お土産用ラッピングセット(100均)
紙袋、タグ、リボン、ジップ袋などがセットになったラッピングキット。
見た目がかわいく、配るのが楽しくなります。
100均でも季節ごとにデザインが入れ替わるので、旅先の雰囲気に合わせて選ぶとセンスUP。
▶ワンポイント
透明な袋とタグのセットで、あえて中身を“見せるラッピング”も映えます!
🛍 旅行前に100均・3COINSで買い物するときのコツ
-
先に荷造りを済ませて“足りないものリスト”を作る
→ 衝動買いを防げます。 -
季節商品は早めに買っておく
→ 夏用は6月上旬、秋冬用は9月初旬が狙い目。 -
収納袋は余分に買っておくと便利
→ 使用後の衣類分けやお土産の追加にも対応できます。
⚠ よくある失敗&注意点
-
圧縮袋はサイズ確認を忘れがち(スーツケースに入らないことも)
-
洗濯ロープや吸盤付き商品は「設置面がないと使えない」場合あり
-
防水スマホケースは事前にティッシュでテスト必須
✈ 旅行スタイル別!おすすめ便利グッズの活用術
100均や3COINSの旅行グッズは、旅のスタイルによって使い方や選ぶべきアイテムが変わってきます。
ここでは、
- 子連れ旅行
- ひとり旅
- 女子旅
- ビジネス出張
という4つのシチュエーションに分けて、便利グッズの活用法を紹介します。
👨👩👧 子連れ旅行編
小さな子どもとの旅行では、軽量・時短・衛生面がキーワードになります。
-
吊り下げポーチはオムツやおしりふきの収納にも応用でき、トイレの少ない環境でも安心。
-
携帯スリッパや折りたたみハンガーは、宿泊先で「床に直接置きたくないもの」を清潔に扱うために大活躍。
-
圧縮袋で着替えを日別に分けておけば、現地での着替えの手間も減らせます。
また、移動中の退屈対策には3COINSのコンパクトお絵描きボードやミニブランケットもおすすめです。
🚶♀ ひとり旅編
荷物をできるだけ軽く・スマートにまとめたいひとり旅では、コンパクトで多機能なグッズが役立ちます。
-
ネックピロー付き収納ポーチやUSB内蔵型ポータブルファンなど、機能が一体化した商品が特に便利。
-
折りたたみレジャーシートは、宿での「座布団代わり」や「ベッド脇の荷物置き場」としても使えます。
1人だからこそ、すべての持ち物が“自分専用”になります。機能性重視で厳選した方が快適に過ごせます。
👭 女子旅・友達とのお出かけ編
おしゃれ&映えを重視したい女子旅では、デザイン性と収納力のバランスがカギ。
-
3COINSのポーチセットやレース付きアイマスクなど、旅先でも気分が上がるアイテムを選ぶのがポイント。
-
透明ラッピング袋+タグを使って、お土産やシェア用のスキンケアを小分けすると喜ばれます。
-
防水スマホケースは、SNS投稿を意識して写真撮影OKなクリアタイプを選ぶのが◎。
💼 ビジネス出張編
限られた時間・容量で移動するビジネスパーソンには、整理整頓力と効率性が求められます。
-
モバイルバッテリーケース&コードホルダーは、荷物の中で迷子になりがちな充電系の必需品。
-
スーツにも馴染むネームタグや無地の収納ポーチは、ビジネス用バッグにも自然にフィット。
-
洗濯ロープと速乾下着袋を常備すれば、突然の連泊にも対応可能。
💡 100均 vs 3COINSの使い分け術
どちらも手頃で便利なショップですが、商品の傾向やコスパに違いがあります。
目的に応じて使い分けると、ムダ買いを防ぎつつ満足度もアップします。
🛒 100均が向いているケース
-
消耗品や使い捨て前提のもの(例:洗濯ロープ、耳栓、ジップ袋)
-
買い足しやすさを重視するアイテム
-
「とりあえず試したい」新しい旅行グッズ
商品の回転が早い分、種類も豊富で新商品も続々登場しています。
🛍 3COINSが向いているケース
-
長く使いたいグッズや人目に触れるもの(例:ポーチ、ネックピロー、スマホグッズ)
-
見た目にこだわりたい場合
-
収納力・機能性を求めるもの
300円〜500円の商品が中心なので、100均よりやや高めですが「質感・耐久性」に優れる傾向があります。
❌ 実際に買ってわかった“惜しい商品”と注意点
SNSでバズったけど「実際使うとちょっと残念…」という声があった商品もいくつか紹介しておきます。
-
100均の空気式ネックピロー: 軽くて便利だけど、空気を入れるのが面倒/硬さが調整しづらい
-
防水スマホケース: 濡れた指だとタッチ反応が鈍くなることがある(高性能モデルと比較)
-
洗濯ロープの吸盤タイプ: 壁面がザラザラしていると落ちやすい(吸盤が効きづらい)
また、「圧縮袋のサイズがスーツケースに合わなかった」などのサイズミスも定番の失敗談です。
✅ 回避のための対策
-
家で一度試してから持って行く(特にスマホケースや圧縮袋)
-
パッケージのサイズ表記は必ず確認
-
複数使う場合は、同じシリーズで統一すると収まりが良い
✅ まとめ:賢くそろえて、快適な夏旅を!
100円ショップや3COINSには、旅行の準備から帰宅後の整理まで、あらゆるシーンで役立つ便利グッズが揃っています。
しかもコスパ抜群で、試して気に入れば普段使いにも活用できる優れモノばかり。
今回ご紹介したアイテムはどれも、荷物を軽く・移動を快適に・滞在を快適にする「ちょっと差がつく旅アイテム」です。
旅支度の前に、ぜひ一度100均・3COINSをのぞいてみてください。
あなたの旅が、もっとスムーズで快適になるはずです。
※画像はイメージです。商品は在庫状況や時期により異なる場合があります。
※価格・仕様は2025年7月時点の店舗情報をもとに記載しています。