間違えるとこっ恥ずかしい語彙クイズ

こんにちは。

みっちでーす 😎

 

今月号の雑誌「日経おとなのOFF」で面白い特集をやっています。

日経おとなのOFF

http://trendy.nikkeibp.co.jp/off/

 

まずは先日、史上最年少で7段になった将棋の藤井聡太さんですが、その語彙力がすごいという記事。

今までの発言で、10代半ばの少年が難しい日本語を巧みに操っていると。

例えば、

  • 僥倖としか言いようがない
  • 茫洋としていてなかなか取りづらい
  • 積極的に指す方針が奏功したと思います
  • 説目の数字になって感慨深い
  • 望外の結果なので素直に嬉しい

など。

上から順に

  • ぎょうこう
  • ぼうよう
  • そうこう
  • せつもく
  • ぼうがい

と読みます。

節目を「ふしめ」ではなく「せつもく」と言うところなんか憎いですよね。

僥倖という言葉はフランス文学者の蓮實重彦さんが広めたんじゃないかなあ??

意味は「滅多にない幸運」ということです。

 

それにしても末恐ろしい藤井聡太七段!!

今後の活躍にも注目ですねっ!

 

 

で、今回はもうひとつの特集の「間違えるとこっ恥ずかしい語彙30」というのがありまして、面白かったので、いくつかクイズ形式でお届けします。

AとBのどちらが正しい日本語の使い方か考えて下さい。

問題1
  • A:今どき、社会人の娘に門限10時なんて世間ずれしてるなあ
  • B:地味な作業はスルーする新人って既に世間ずれしてるね
問題2
  • A:太郎君は絵が上手いな。この親にしてこの子あり
  • B:太郎くんは絵が下手だな。この親にしてこの子あり
問題3
  • A:なんで彼は手をこまねいて見てるの
  • B:彼は今か今かと手をこまねいているよ
問題4
  • A:漫画が佳境を迎えて目が離せない
  • B:今は仕事が佳境で休みが取りづらい
問題5
  • A:まだ慣れない職場で気が置けない
  • B:彼とは長年の付き合いで気が置けない

 

どうですか??

すぐに分かりましたか??

ちょっと考えてしまいますよね。

 

 

 

正解発表。

問題1の解答
  • A:今どき、社会人の娘に門限10時なんて世間ずれしてるなあ 不正解
  • B:地味な作業はスルーする新人って既に世間ずれしてるね正解

「世間ずれ」という言葉は世間からずれていることではなく、世間に慣れ、ずる賢くなることを指します。

この場合の「ずれ」は位置や状態、考え方などが常識や世間から外れてしまっているわけではありません。「擦れる」から来た言葉で、世の中でもまれて純真さを失うことです。大人の事情や世知辛さに慣れて、世渡りの知恵を身に付けて、悪賢くなる様子を意味します。

問題2の解答
  • A:太郎君は絵が上手いな。この親にしてこの子あり正解
  • B:太郎くんは絵が下手だな。この親にしてこの子あり不正解

「この親にしてこの子あり」は、子供が悪い親に似ているという場合ではなく、子供が優れた親に似ている場合に使います。

こんな立派な親だから子供も優秀だと感心し、褒める際に使います。相手が違う解釈をしてしまわないように「さすがだね」などと付け足すと、褒め言葉だと理解されます。また似ているけど全く意味が違う言葉で「蛙の子は蛙」というのがありますが、褒め言葉ではないので間違って使わないようにして下さい。

問題3の解答
  • A:なんで彼は手をこまねいて見てるの正解
  • B:彼は今か今かと手をこまねいているよ不正解

「手をこまねく」の意味は準備して待ち構えるのではなく、何もせずに傍観しているということです。

元々は「こまぬく」で、手を胸の前で組む様子を意味します。そこから転じて腕組みをしながら何もせず傍観する様子を表すようになりました。「手ぐすね」と混同してしまっているのか準備して待ち構えるという意味に取っている方が多いそうです。気付いていながら放置しているということに対し、批判的な意味でよく使われます。

問題4の解答
  • A:漫画が佳境を迎えて目が離せない正解
  • B:今は仕事が佳境で休みが取りづらい不正解

「佳境」は忙しい時ではなく、物語などの特に魅力的な場面を意味します。

「佳」は優れている、美しいことを意味する漢字で、佳境は景色の素晴らしい所や、物語が最高潮(クライマックス)に達したときに使われる言葉です。最近では「最盛期」と同じような意味合いで使われがちですが、本来の意味を理解しておきましょう。

問題5の解答
  • A:まだ慣れない職場で気が置けない不正解
  • B:彼とは長年の付き合いで気が置けない正解

「気が置けない」というのは気を許せない・油断できないという意味ではなく、心から打ち解けるという意味です。

「気を置く」というのは気を払って遠慮することです。「気が置けない」はその正反対なので、気を使わなくていい・遠慮はいらないという意味です。「置けない」という否定形のせいなのか「気を許せない」と混同されがちなので注意してください。

いかがでしたか??

全問正解なら素晴らしい語彙力の持ち主だと思いますよ。

「へえ、なるほど~」とか「暇つぶしになったなあ」と思われた方がいらっしゃったら幸いです。

 

私もこんなブログを好き勝手に書いてますが、誤字・脱字など多いと思います。

ほんと、母国語なのに日本語って難しいですね^^;

 

あ、「日経おとなのOFF」には他にもいろんな問題が載ってますので興味がある方は手に取ってみてください。

 

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)